2012年5月1日火曜日

モンスターハンターポータブル3rdについてです。 オンラインプレイで、ドリンク...

モンスターハンターポータブル3rdについてです。

オンラインプレイで、ドリンク「激運」スキルを付けることって、そんなに周りの人から嫌がられてしまうのでしょうか?

自分は「激運=嫌がられる」みたいな流れがあること(?)を知らなかったので、普通にいつもドリンクで「激運」を付けていました。

(装備スキルでは、武器にあったものを付けているつもりです。)



どうやら、ネットの情報ではそれが原因でキックする人もいらっしゃるとか?



自分はそれを指摘されたこともキックされたことも無いのですが、本当に嫌がられる風潮があるのなら、それは避けなくてはいけないのかなと考えています。







そんな部屋はすぐに出ればいいんです。



ゲームなんだから人に迷惑をかけること(故意にふっとばす、狩猟クエで断りなく狩りそっちのけで採取する、暴言をはく…etc)以外は何をしても自由です。



装備を強制するとか、閃光、罠禁止とか手前勝手なルールを人に押し付けるのは逆にマナー違反。

やりたければフレ同士で好きにやればいい。



逆にそういうのが嫌なら自分で部屋を立てるのがいいですよ。

部屋のコメントは「装備自由、農場◎。楽しく入室順にクエ回ししませんか?」とかにしておけば、まったり部屋だと分かるので、効率とかを重視しない温厚な人がきてくれやすいです。



改造してる人とか、挨拶しない人とか、上記のような迷惑行為をする人が入ってきたら、部屋主は参加者を強制退室させることができるので良いと思います。








寄生という言葉があります。



辞書によると、

「ある生物が他の生物の体表または体内に付着し,そこから栄養をとって生活するもの」

とありました。



つまり、激運つけてオンラインに行くと、自分は戦わず、狩りは他の人に任せて素材だけ貰う、寄生に思われてしまう訳です。

ゴールドルナ一式に激運ドリンク飲んでクエスト行った日には真っ先に疑われます。

勿論、自分も戦えばいい話なんですが、ドリンクには攻撃UP大など、狩りの助けになるスキルを発動させる物が他にあります。

なので、他の人から見ると、

「俺は我慢して激運出してないのになんでアイツだけ」

という見方をされる事もあります。

激運発動を咎める訳では無いのですが、人によっては快く思わない方もいるという事を頭に入れておいて下さい。





補足について



ちゃんとした装備なら特に問題は無いと思います。

全ての方が激運に対して批判的という訳でも無いですし、

ドリンク飲んだだけで過剰に反応する人は少数派です。

質問者様の楽しくプレイしたいという思いは全くもって正当な考え方なので、

そこまで思い詰めることはありませんよ。

ただ、一応は許可なり取った方が良いかもしれません。



もし自分の回答が不安を煽るようなものでしたら、申し訳ありません…。









蹴られる意味がわかりませんね;;



どんなスキルを付けようが個人の自由だと、オレは思いますよ?



それに欲しい素材があれば激運を付けるのはフツーです。



まわりを気にすることなんてありませんよb



それに蹴るってのはモンハンでは一種のスキンシップですしね!!!



なので気にせず、自分の付けたい装備・スキルでモンハンを楽しむのが一番です!!



0 件のコメント:

コメントを投稿