2012年5月3日木曜日

PSP改造で出来なくなること

PSP改造で出来なくなること

PSP改造を考えています。(PSP-1000)



PSP改造によって出来なくなることはあるのでしょうか??



自分が気になるのは

・H.264の480×272動画を見ることができるのか

・AAC形式の音楽が聴けるか

・「GODEATER」「モンスターハンターポータブル2ndG」の起動

または、これから発売される「モンスターハンターポータブル3rd」などの

新作ソフトの起動

・PSstoreへのサインイン



以上4点です。

最低でも上の2つができなければ改造は考え直そうかと思います…。

回答よろしくおねがいします。







・H.264の480×272動画を見ることができるのか A、対応してますOKです

・AAC形式の音楽が聴けるか A.http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/psp/psp3000/music6_1...

変換をすればOKです

・「GODEATER」「モンスターハンターポータブル2ndG」の起動 A.対応できます

または、これから発売される「モンスターハンターポータブル3rd」などの

新作ソフトの起動 A.対策するかは、SONYかカプコンですが対応できるものが出ると思います

・PSstoreへのサインイン これは残念ながら、回覧のみOKです MediaGOを使えば、通常どおり使えます

最後に、psp1000には

にはダウングレード<通常のバージョンにもどす>ことが

可能です。つまり改造しても、通常通り使えます

修理は受けれなくなりますが…








PSP-1000を改造すると今の段階ではFW6.00を起動するのが精一杯です。なのでMHP3がそれ以上のFWを要求してきたら起動できません。改造によって出来なくなるのはFW6.00以上を要求するソフトのみなので安心してください。しかもPSP-1000型となると改造した後でも公式のアップデータでアップデートすれ゛元に戻せるのでMHP3が出たときに元に戻せば問題ありませい。







4点全て可能だったはずです。

特に「GODEATER」は起動不可等と言われていましたが、大分前から起動可能になっています。

「モンスターハンターポータブル3rd」は現時点では「分からない」としか言いようがありませんが、これまでの対策突破率を考えるとやはり、対応可能な手段が出てくると思われます。

PSstoreへのサインインは、多少面倒ですが不可能ではありません。







・H.264の480×272動画を見ることができるのか A、対応してますOKです

・AAC形式の音楽が聴けるか A.http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/psp/psp3000/music6_1...

変換をすればOKです

・「GODEATER」「モンスターハンターポータブル2ndG」の起動 A.対応できます

または、これから発売される「モンスターハンターポータブル3rd」などの

新作ソフトの起動 A.対策するかは、SONYかカプコンですが対応できるものが出ると思います

・PSstoreへのサインイン これは残念ながら、回覧のみOKです MediaGOを使えば、通常どおり使えます

最後に、psp1000には

にはダウングレード<通常のバージョンにもどす>ことが

可能です。つまり改造しても、通常通り使えます

修理は受けれなくなりますが…







できなくなることはないです、

cfwのヴァージョンにもよりまqすがたいていOK







H.264の480×272動画を見ることができるのか

>>とにかくMP4であればOK。

AAC形式の音楽が聴けるか

>>PSPは改造してもMP3しか聴けません。

「GODEATER」「モンスターハンターポータブル2ndG」の起動

>>CFWを最新版にすればOK。5.50GEN-D3 または 5.50 Prometheusが最新です。

これから発売される「モンスターハンターポータブル3rd」などの

新作ソフトの起動

>>誰かがそれらを起動できるようにしてくれれば、出来ます。パッチなど。

PSstoreへのサインイン

>>http://tmskx.blog122.fc2.com/blog-entry-154.html または

http://tmskx.blog122.fc2.com/blog-entry-171.html を導入。







PSNのサインインはできなくなります。最新のゲームも起動できなくなります。昔のゲームは問題なく起動できます。ほかはわかりません。







これから販売されるソフトは対策が施されて簡単には起動できなくなると予想されます。またサインインに関しては、ツールが必要になってきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿